
Contents
ピックの奴隷になってはいけない。
マンドリンは普通、ピックで弾きます。 でも、僕は家でマンドリンを弾くとき、半分くらいは指で弾いています。 文字通り、ピックを持たずに指で弾いています。 特に作曲してるときなんかは、ほぼ指弾きです。 他の楽器の経験がマンドリン演奏に役立つか 僕は、今までマンドリン以外に、エレキギター、クラシックギター、アコースティックギター、バンジョーなどの絃楽器を練習したことがあります。 (※最近はウクレレ動画もアップしていますが、ウクレレ歴は2ヶ月で短すぎるので除外します。) それで、この中で今の僕のマンドリ ...
続きを読む
続きを読む

マンドリンで学ぶ!コードのいろは⑤【マイナーセブンス】
『マンドリンで学ぶ!コードのいろは』第五回です。 前回までは、メジャー・マイナーコード、メジャーセブンス、セブンスコードを紹介しました。 第一回 メジャーコードについて 第二回 マイナーコードについて 第三回 メジャーセブンスコードについて 第四回 セブンスコードについて セブンスと名のつくコードもいっぱいあってややこしいですね。 ここでもう一度整理しましょう。 下の表をご覧ください。 名前 表記 構成音 響きの印象 メジャー系 メジャー(基 ...
続きを読む
続きを読む

マンドリンで学ぶ!コードのいろは④【セブンスコード】
『マンドリンで学ぶ!コードのいろは』第四回です。 前回は、メジャーセブンスコードを説明しました。 第一回 メジャーコードについて 第二回 マイナーコードについて 第三回 メジャーセブンスコードについて メジャーセブンスは、結構オシャレで気取った感じの響きでしたね。 Cメジャーセブンスの構成音は、ドミソ+シ、でした。 今日は、『メジャーセブンス』 ではなく、『セブンス』コードです。 基本的には、メジャーセブンスと同じように、超基本コード ...
続きを読む
続きを読む

マンドリンで学ぶ!コードのいろは①【メジャー】
マンドリンコードマラソンが意外と反響があり、みなさんのマンドリンコードに対する関心が伺えました。 一方、あの企画はそもそも単純に個人競技としてコードを綴っていくだけで、初心者にわかりやすいコードを紹介するコンセプトではありませんでした。 そのため、複雑でわかりにくいと感じられた方も少なくなかったようです。 そこで、マンドリンを使って、コードというものを一から紐解いていこうと思います。 コードは覚えるものではなく、作るものだ! あえて最初に釘をさすようなことを書きますが、コードを知った ...
続きを読む
続きを読む