マンドリン解体新書 【解体新書】The 移弦 ~アウトサイド編~ 2019年にLINE公式アカウントを作りまして、 中高生から社会人まで、全国の皆さんのお悩みをお聞きしたりしています。 「なんだかよくわからないけど上手に弾けない」「何から手をつければ良いのかわからない」 そんな感じのお悩みが多い... 2020.01.01 マンドリン解体新書
楽譜 理想の楽譜頒布の形を考えた件(1/2) 久しぶりの記事公開です。 先日、楽譜に関するこんなアンケートを実施しました。 Q. 楽譜についての意識調査です。次のABCのどの感覚に近いですか? A. ちゃんと製本された楽譜じゃないと嫌だ B. 多少安いならペライチの紙... 2019.08.11 楽譜音楽で生計を立てるために
意識改革 自分の意見は常に極端かも 【まえがき】 今表現活動やビジネスにおいて、SNS運用は欠かせません。 ミュージシャンにとってもSNSは、作品発表や公演の宣伝に欠かせないツールとなっています。 YouTubeとSNSなくしては、音楽活動は成り立たない時代です。 一... 2019.01.27 意識改革音楽で生計を立てるために
意識改革 音楽家へ依頼の際のガイドライン この項目は、依頼者様と音楽家が気持ちよく取引するためのガイドラインです。 今回は特に、料金に焦点を当てています。 私は依頼者様と音楽家は対等であるべきだと思っています。 ですが、どうも世の中にはスムーズとは言い難い交渉や契約が... 2019.01.06 意識改革音楽で生計を立てるために
マーケテイング マンドリン団体のマーケティング(4P/4C) 日々いろんなことを考えますが、やはり「数」というのは重要だなぁ、なんて痛感します。 地方における人口減少(特に若年層減少)は、労働力不足とともに消費減退につながり、負のスパイラルに陥ります。 そうならないために、各自治体は、「田舎暮らし... 2018.08.12 マーケテイング
マンドリンハック・裏技 振動スピーカー再び。 独奏の日に合わせ、動画をアップしました。 ん?そもそも独奏ってなんだっけ? 独奏・・・、独りで演奏する。 うん、そういう意味では今回の動画は独奏です。 ↓ 今回アップロードした動画(振動スピーカー伴奏) ... 2018.08.01 マンドリンハック・裏技演奏動画・音源
お知らせ 昨日コメントを書いてくれた方へ 昨日、記事に一つのコメントが投稿されました。 といっても、コメント内容はまだ公開されていません。 実は、記事へのコメントに関しては、僕が一つ一つ確認してから公開するようにしています。 理由は2つ。 一つは、投稿者の個人情報を守る... 2018.07.28 お知らせ