新機構のマンドリン『futura』
マンドリンが現在の形になって150年ほど経ちます。
その間、マンドリンの演奏環境や、演奏される音楽は変化しています。
でも、マンドリンの楽器自体はほとんど変わっていません。
変わらないものがあれば、変わるものもあって良いはず。
現代曲や独奏を演奏するのに本当に最適なマンドリンとはどんなものだろう。
ずっとそのことを考えてきました。
そして、製作家の吉元煌貴さんと議論に議論を重ね、生まれた一つの答え。
それがfuturaです。
futuraは、一言でいうと『演奏性と音質を極限まで高めることを目指したマンドリン』です。
さらに音量変更可能な設計、ピックアップ搭載など、現代の生活スタイル、演奏スタイルに最適化な機能が追加されています。
是非最近の動画をご覧になって、その魅力をチェックしてみてください。
・製作家吉元煌貴氏と石橋敬三の共同開発
・伝統と未来をつなぐデザインと機能性
・フラットなのに上質なラウンドの音
・演奏性と音質のどちらも妥協ない設計
・生活スタイルに応じて音量を変更可能な設計
・ロングスケールと削り出しネックによる音の伸び
・複雑なソロ演奏にも対応する幅広ネック
・2種類のピックアップ搭載可能
futuraは拡張性に優れているため、まだまだ可能性に溢れています。
使う人が増えれば増えるほど、可能性が開拓されるはずなので、将来が楽しみです。
futuraが気になった方は、LINEか問い合わせフォームで遠慮なくお問い合わせください。
試し弾きいただける楽器
一度試してみないとわからない、という方はプロトタイプモデルのレンタルをご検討ください。
順番待ちになるかもしれませんが、あらかじめご了承ください。
~ “futura” プロトタイプ 2020 ~
さて、そろそろこの謎の楽器の説明をしないといけませんね。
これは制作家、吉元煌貴さんに作っていただいた新作マンドリンです。
色んな意見を交わしながら製作していただいたため、完成まで実に7年の歳月がかかりました。#mynewgearを解説します https://t.co/LhS6n64lw9 pic.twitter.com/508NZB5WYH
— 石橋敬三 マンドリン弾き (@Kzo_Ishibashi) December 5, 2020
試し弾きの手続き
◆ STEP1: まずは アンケートにお答えください
※以下のURLからご回答いただけます
https://forms.gle/ZZnwqiB83y2aCKss5
◆ STEP2: LINEか問い合わせフォームで「試し弾き希望」とお知らせください
※LINEのほうがスムーズなのでおすすめです
◆ STEP3: 返事をお待ちください
※貸出可能な場合はこちらから楽器の送付先をお聞きします
※順番待ちであれば状況をお知らせします
【要確認事項】
・いただいた情報はfuturaのキャンペーン以外に使用することはありません
・キャンペーンは予告なく終了する場合があります
・送料のみ、ご負担いただきますので、予めご了承ください
★出番の少なくなった楽器のうち、お譲り可能なものを掲載しています。
こちらも是非ご覧ください。
おゆずり可能な楽器一覧