【団体紹介】新マンドリン楽団

大阪で活動する『新マンドリン楽団』さんの紹介記事です。

今回は指揮を担当する中村さんに色々きかせていただきました。
 
Painted in Waterlogue 

Q. まず、団体の概要をご紹介いただけますか?

1996年11月に結成し、19年目になります。
団員は概ね、25~35名くらいの間で推移しています。
結成当初は、鈴木静一氏の曲をメインに管楽器・打楽器を加えた編成でしたが、現在は弦(マンドリン属・ギター・コントラバス)だけの編成です。

無理な演奏や技術を追い求めるのではなく、参加しているメンバーが各自「できることを、できる範囲でしっかりやる」ことをポリシーにしています。

※なお、団長は下中秀二氏、指揮は下中氏と中村さんの二人で担当しているとのことです。

 

Q. 演奏会や練習はどこで、どれくらいの頻度で行っていますか?

演奏会は毎年2月に大阪府内で開催しています。近年は門真市で開催していましたが、次回は寝屋川市で開催します。

練習は6月頃から開始し、月2回(演奏会前は毎週)日曜日の午後に合奏中心で行っています。主な練習場所は都島区民センター(JR・京阪京橋)や市民交流センターよどがわ(JR加島)となります。
2月の演奏会から6月までは完全オフとなります。

Q. 新マンドリン楽団さんの特色とはどのようなものでしょうか?

他の団体が取り上げることが少ない曲を演奏しています。

オーケストラ曲の編曲物は、有名でなくてもマンドリンアンサンブルで演奏すると面白そうなものを選んでいます。
その他、ドイツ曲や日本人作曲家の曲も演奏機会の少ないものを取り上げることが多いです。

Q. これまで取り組んだ曲のなかで印象的な曲は?

「Divertimento」(水野真人)
全曲演奏に35分以上かかる大曲です。
全曲演奏は作曲されてから30年の間に4回程しかされていない貴重な機会でした。 

「ダウンランド組曲」(J.アイアランド)
ブラスバンドの為に書かれた曲ですが、マンドリンの歯切れ良さにマッチした演奏になりました。

Q. 団体の今後の目標や夢は?

演奏する場を提供し続けることです。
演奏したいな、という人のために「団体があり続ける」ことが大切だと思っています。

 

Q. 団員は募集していますか?入団を考えている人に対してメッセージをお願いします。

随時、募集しています。
11月頃に入団された方も少なくありません(^o^)
団員は学校を卒業したての方から、仕事をリタイアした方まで幅広い年齢層で構成されています。

花火

・仕事になれてきたから、楽器をひきたいなぁ

・子育てがひと段落したから、再開したいなぁ

・転勤で関西に来たけど、こっちでも続けたいなぁ

等々、少し心の中で火が灯った方がおられましたら、気軽に練習を見学していただいて、もし「居心地が良いな」と思っていただけたら参加ください。

 

Q. 直近の演奏会についてお知らせください。また、どんな人に聴いてもらいたいですか?

次回の演奏会は、2015年2月15日(日)の昼に「アルカスホール(京阪寝屋川市駅)」にて開催します。(入場無料)
主な演奏曲は

・「スペインのスケッチ」(K.ヴェルキ)
・「組曲 自由なき翼」(加賀城浩光)
・「組曲 中世より」(A.グラズノフ)

です。

マンドリンオーケストラに参加されている方はもちろん、他の楽器を演奏されている方や一般の方に広く聴きに来ていただけたらと考えています。

新マンドリン楽団 公式サイト

演奏会

 

タイトルとURLをコピーしました