楽器を弾くのは楽しいですか?

始めに断っておきますが、マンドリンの楽しみ方なんて人それぞれだし、基本的には個性を最も尊重するべきです。

ですので、この記事(サイト全体もね)は何かを押し付けるものではないし、どう捉えるかは貴方次第です。

ひょっとしたら貴方の役に立つかも、という思いで書いております。

 

 

さて、今貴方は楽器を演奏(練習)していて楽しいですか?

楽しいと答えた方は、演奏活動が充実している、あるいは上達の真っ最中というわけでしょう。

素晴らしいことです。

楽器は文字通り、楽しむのものであり、楽しませるものです。

 

逆に、楽しくないと答えた方は、演奏活動、あるいは仲間との関係が上手くいっていない、または楽器の上達に悩んでいるのではないでしょうか。

でも、安心してください。

どんなにキラキラし、いつも楽しんでいそうな方でも、そんな時期を経験します。

僕もそうです。学生時代は特に楽しくない時期が多かったように感じます。(外からはそうは見えなかったかもしれませんが)

 

今だからわかることですが、これはあるテクニックによって解決できます

 

まず、学生時代の僕の経験を反省してみます。

思い当たる節があれば参考にしてください。

 

 

学生時代の僕は、常にこう思っていました。

『自分は全然上手ではない。もっともっと上達しなくては。そのためにはもっともっと練習しなければ。』

考え自体は間違っていません。

ただしやり方がまずかったのです。

大学受験の時に、できない問題だけを集め、あるいは覚えていない単語を集め、無我夢中で作業のような形でカリカリとノートに書き続けていました。

それと全く同じ方法で楽器を練習していたのです。

始めはOKです。どんどん上達していきます。周りもビックリするスピードで。

しかし、無理やり身体に覚え込ませる方法には限界がありました。

 

ある時から僕は、上手く弾けないフレーズだけを集め、時には出来もしないフレーズを無理なテンポで何百回も繰り返し練習するようになりました。

95%は失敗するにも関わらず、無理に身体に叩き込もうとしました。

 

これがいけなかった・・・。

僕の身体と脳は、失敗することに慣れきってしまい、演奏本番ではいつも制御不能となっていました。

 

思い返せば、親切な先輩がこう言っていました。

『ゆっくりすぎるくらいのテンポから練習したらいいんじゃないか?』

しかし、僕は早く上達したいという気持ちが人一倍強く、先輩の言葉の意味を理解しようとしなかったのです。

 

過去記事 上達の心理術③ 〜反復練習の罠〜 でも書いていますが、失敗体験はなるべくしないこと。

ある程度成功の確率が高い設定で練習を重ねるべきです。

そうしないと、反復練習をすればするほど、成功から遠のいていく、なんてことにもなりかねません。

 

貴方に必要なのは、練習時間でしょうか、それとも練習計画でしょうか。

人生に無駄な経験などありませんが、貴方がなるべく効率的に上達したいと思っているのであれば、僕と同じ轍は踏まないよう、この記事を参考にしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました