Posted inマンドリンの未来を考える プロに無償で仕事を頼むということ 2014年6月14日 “プロに無償で仕事を頼んではイケナイ!” こんな記事を最近よく見かけるようになりました。 無償の仕事も場合によって…
Posted inおすすめ機材、録音法 マンドリン音源の扱い方② 〜リミッターの活用 その2〜 2014年6月13日 前回、リミッターとコンプレッサーの違いを説明しました。 マンドリンの音を柔らかく聴かせるには、リミッターの力が必要だとい…
Posted inおすすめ機材、録音法 カセットMTRの仕組みを振り返ってみる 2014年6月12日 以前、アンサンブル能力の強化にはMTR(マルチトラックレコーダー)による多重録音が効果的だという話をしまし…
Posted inイベント・レポート、お知らせ 飲めるインクとマンドリンが楽しめる?!それは文具Bar!! 2014年6月11日 文具Bar?! 最近は、スマホやPCの利用頻度が上がって、実際にペンを持つ機会が減ったかもしれません。 それでも、ペンを…
Posted inおすすめ機材、録音法 アンサンブル能力強化に多重録音がオススメ! 2014年6月10日 一つの曲のために、パートごとに分けて録音することがあります。 多重録音といいます。 この多重録音がアンサンブル能力を強化…
Posted in海外のマンドリン事情 CMSA(アメリカマンドリン連盟)フェスについて(その1) 2014年6月8日 先日、九州マンドリンフェスティバルに参加させていただいたという記事を書きました。 参加していて、2011年にアメリカのバ…
Posted inおすすめ機材、録音法 マンドリン音源の扱い方① 〜リミッターの活用 その1〜 2014年6月7日 マンドリンを録音したけど、音がキンキンして長時間聴いていられない。 なんていう経験はありませんか? もしくは、もうちょっ…
Posted inマンドリンの弾き方(初級) 弦を弾いてみる #煮詰め方初級 2014年6月6日 ピックの握り方については、こちらの記事で説明しました。 この記事では弦を弾く方法を説明します。 弦を弾く 細かい事を言い…
Posted in海外のマンドリン事情 NYタイムズにマンドリンオーケストラの記事が! 2014年6月2日 ニューヨークにいた頃にお世話になっていた方から、こんなメールが届きました。 『元気かい、Kzo? 今朝ニューヨークタイム…
Posted inマンドリンのコード 着地点不明!マンドリンコードマラソン 2014年6月1日 ちょっと変わったネタを始めています。 題して、『着地点不明!マンドリンコードマラソン』! 何をするかというと、twitt…