ピックの握り方 #煮詰め方初級

ピックの握り方

まずピックの握り方から始めます。

「なるほど」と思ったら参考にしてみてください。

まず、僕のピックの握り方を紹介します。

まず左の画像のように、ピックの裏に親指をセットします。

次に、人差指を降ろしてきます。(真ん中の画像)

そして、中指・薬指・小指を自然に横に添えます。

 

上の画像(左二つ)のように人差し指と親指で、うずらの卵大の空間ができるようにしましょう。

右のように空間がつぶれた握り方だと、色々と自由がきかなくなる事がありますので注意しましょう。

 

親指の角度

次に親指の角度に注目しましょう。 

下の三枚の写真を見てください。 左から握りA-B-Cとしますね。

あなたの親指角度はどれでしょうか。

それぞれの特徴を書きます。

 

A. 比較的まっすぐな親指は、弦に負けることもあるが、柔軟で様々な動きに対応できる。

B. 親指が自然にこの形をとれる人はいいが、そうで無い人は余計な力が入る。

C. 親指の自由が効かない。人差し指の肉とピックの接触面積が少なく、ピックが滑りやすい。

 

別の視点からも見てみます。

親指の可動範囲によって正解は違ってきますが、 僕はAかBをすすめます。

Bも極端でないほうがいいです。

Cは、普段のフォームとしては使うのはリスクが高いかもしれません。

いずれにせよ、親指の可動範囲の中で楽なところで落ち着きましょう。 

 

コメント

  1. 行徳 清美 より:

    ピックを握るとき人差し指第二関節は直角になってよろしいのですか?
    弦右手肘から下で振り下ろすとありますが
    マンドリンに、押し付けて固定してはだめですか?
    何度も、先生につきましたが
    未だにわかりません。
    よろしくお願い致します

    • 石橋 敬三 kzo より:

      骨格はそれぞれ違うので確かなことは言えませんが、以下は一般的な骨格の方の話です。
      人差し指第二関節は直角にならないほうが良いです。
      何も持たず、人差し指第二関節を直角にできるでしょうか。できたとしても、それが自然な形だと言えるでしょうか。
      一般的にはNOです。二つの関節は緩やかなアーチをえがくようにすると良いでしょう。
      右手肘から下で振り下ろすという部分ですが、僕は常にその方法を薦めているわけではありません。
      http://kzo.me/techniques/
      実際に手首を多用する場面もあり、その時はアームガードに腕をある程度押し付けても大丈夫です。
      ただし、マンドリンを手首だけで演奏するにはかなり強い手首が必要です。女性は特に難しいです。
      そこで、手首に頼らず肘を中心とした回転を薦めることが多いのです。
      その場合は腕を押し付けてはいけません。軽く擦るのはOKです。

  2. 行徳 清美 より:

    8/19日の、疑問にお答え下さり有り難うございました。
    お返事頂けるとは思っていませんでした
    とても、嬉しく感謝申あげます。
    煮詰め方で改めて 70歳初心者として
    練習、達成感を味わえるようにと思っております。
    練習法も、とても、参考になりました。
    目的をもってのご指示
    人生の最終走ですが、励みになります。
    御活躍お祈りさせていただきます。

  3. 亀田有希子 より:

    コメント失礼いたします。
    もう○年、弾いておりますが、ピックの持ち方と弦にあたった感覚が未だわからずに困っております。石橋先生が上記で説明されているように持ちたいのですが、トレモロをしようとするどうしても弦に負けてしまい、上手くいきません。
    ピッキングとトレモロが全く別の感覚になっており、わかりません。トレモロができないのです。
    トレモロをするためにはかなりピックを遊ばせないと弦を弾けなくて、そのため、人差し指をピックに対して垂直に持てずにいるのが現状です。
    何かアドバイスをいただけますと幸いです。

    • 石橋 敬三 kzo より:

      そうですね、見てみないとわからない部分も多いですが・・・。
      気になったのは「トレモロをするためにはかなりピックを遊ばせないと弦を弾けなくて」の部分です。
      基本的に、ピックを遊ばせるのは最低限にしたほうが良いでしょう。
      弦に引っ掛かってうまくいかない場合は、以下のことを確認してください。
      ①弦にピックが深く入っていないか(薄皮一枚程度で弦をとらえる練習をしましょう)
      ②ピックが固すぎないか(ピックは多少しなるくらいのほうが良いでしょう)
      あと、ピッキングもトレモロも基本的には同じ原理です。
      ピックが弦に当たっている瞬間はもちろん力を入れます。
      一方で、トレモロを開始する前や後に、力が入っていないかチェックしてみてください。
      たまに、力が入った状態で構えている人がいます。ちょっともったいないです。

  4. 山田 より:

    トレモロをする時、ピックをちゃんと握っているのに、ピックが弦に突っかかって上手くトレモロができません。
    持ち方が悪いのかもしれませんが、右手の中指が弦にあたってしまうのも気になります。何かアドバイス頂けると嬉しいです。

    • 石橋 敬三 kzo より:

      ピックを強く握りすぎている可能性もありますね。(飽くまで可能性です)
      右手の中指については、中指を引っ込めるのはできないのですか?
      どちらの件も、実際に見てみないとわからないですね。

  5. 白鳥明日香 より:

    トレモロでいろんな曲を演奏しますが、時々、弦にピックが引っかかる感じがあって止まってしまうことがあります。まだ美しい音色を出すまでに至っていません。右腕を見ると楽器のボディがあたっている皮膚が赤くなっています。弾くときは脱力を意識しているつもりですがなかなか難しいです。トレモロを弾く時になると、つい構えてしまいます。

  6. 白鳥明日香 より:

    トレモロでいろんな曲を演奏しますが、時々、弦にピックが引っかかる感じがあって止まってしまうことがあります。ピックが弦にあたる角度ですが、やや斜めが良いのか、垂直が良いのか迷っています。そんな訳でまだ美しい音色を出すまでに至っていません。右腕を見ると楽器のボディがあたっている皮膚が赤くなっています。弾くときは脱力を意識しているつもりですがなかなか難しいです。トレモロを弾く時になると、つい構えてしまいます。

    • 石橋 敬三 kzo より:

      ピックの角度については、好みの音が出る角度が一番ですが、フラットな状態で弾けることが前提です。
      要するに「斜めになってしまってる」はNGで「フラットでも弾けるけど敢えて斜めにしてる」はOKです。
      脱力に関してはこの記事も参考にしてみてください。人間は力を抜こうとすると力が入る生き物です。
      https://kzo.me/wrist_strength/

  7. 山田果歩 より:

    ピックを強く持っても、トレモロがカサカサしてしまったり、fのように大きな音をだす時、音質がきつくなってしまいます。何を工夫すれば良いですか?
    アドバイス頂けると嬉しいです。

    • 石橋 敬三 kzo より:

      カサカサしたピックノイズについては、ピックをしっかりホールド出来ていないことが原因です。
      できるだけ薄くピックをあてることを意識すると良いと思います。
      ピックが弦に対して深く入らないよう気をつけて見てください。

タイトルとURLをコピーしました