やっぱり色んな楽器を操るのは面白い、という話。

最近YouTubeにアップロードした動画をこちらで紹介するのをすっかり忘れていました。

ここぞとばかり貼っていきます。

でも、ただ貼付けていくだけでは面白くないので、マンドリン系の色んな楽器について、僕の考えを書いていきます。

これを読んでくれている方の中には、「え、マンドリンって色んな種類があるの?!」っていう人もいるかもしれませんしね。

 

マンドリンとギターのデュオ

まずは、普通のマンドリンとギターです。

この楽器のペアは相性が良く、目にする機会が多いと思います。

通常、ラウンドバック(後ろの丸い)マンドリンは、ナイロン弦のクラシックギターと一緒に弾くことが多いのです。

クラシックギターの音は柔らかく、マンドリンの音とのコントラストがはっきりします。

クラシックギターの音と、マンドリンの音がきっちり分離するのです。

それが良いところなのですが、そうでない時もあります。

一方、スチール弦のアコースティックギターの場合、弦の素材が似ているので、音が溶け合います。

(※あえて大雑把に言っています。)

 

↓こんな感じです。

 

マンドラ・テノールのソロ

次はマンドラ・テノールです。これもマンドリンと同じく8弦の楽器です。

基本的にはマンドリンよりも1オクターブ低い音がでます。

 

長さはマンドリンが大体60cmくらいなのに対して、マンドラテノールは約70cm。

もっと大きいのかと思ったけど、実際計ってみると、10cmくらいしか違わないんですね。

実は、マンドリンタイプの楽器の中で、僕が一番『弾きやすい』と感じるのは、このマンドラ・テノールです。

ここだけの話、個人的にはマンドリンは小さすぎて少し弾きづらい時があります・・・。

(しかし、この10cmの差というのが重要で、例えば、マンドリンは飛行機の機内持ち込みがギリギリOKですが、マンドラはアウトだったりします。)

あとは、もちろん音程・音質が全く違いますからね。

マンドラの音が欲しい時にはマンドラを、マンドリンの音が欲しい時にはマンドリンを・・・。

という風に使い分けるわけです。

弾きやすさよりも大事なのは、『欲しい音が出せるか』ですからね。

 

↓この曲なんかは、マンドラの音がどうしても欲しくなりますよね。

 

マンドロンチェロのソロ

マンドラ・テノールよりもさらに5度低い音が鳴ります。やはり8弦です。

日本では地域によって呼び方が様々ですが、正式にはMandoloncello(マンドロンチェロ)です。

全長90cmを超えます。大体ギターと同じくらいですね。

でもギターよりもさらに低い音がでます。

弦もすごく太いです。しかも2本ずつ張っています。

だから、ズシンと低音が響きます。

個人的には、アコースティック楽器でここまでロックでヘヴィーな音が出せる楽器を他に知りません。

弾いていると、ついアツくなってしまうんですよね。

 

↓史上最高にロックなアコースティックサウンドを目指しました。メタリカ『Enter Sandman』のカバーです。

 

マンドリンとマンドロンチェロのデュオ

さて、このペアはすごく重宝します。

マンドリンの機動力とマンドロンチェロの迫力それぞれの魅力を合わせると面白いサウンドになります。

パワーと精密性、両方を合わせもつ、いわばスタープラチナのようなデュオになるわけです。

 

↓ジョジョ その血の記憶

 

他の楽器から学ぶ

最近強く感じている事なんですが、やはり他の楽器から学ぶ事が多いな、と。

マンドリンはピックで演奏するわけですが、ギターの指弾き練習をしている中で、応用できる要素を見つけたり。

マンドロンチェロを弾いている中で、マンドリンをもっと上手く弾くヒントをもらったり。

僕はどの楽器を弾くときも、原理は同じだと思っています。

『イメージした音』を出す、という作業なのです。

もちろん、イメージした音が出せない時は、何の楽器であっても、できるまでとことん練習します。

大事なのは、まず『出したい音をイメージする』ということ、それをいつも肝に命じています。

 

音のイメージ

『出したい音をイメージする』というのも、最初は難しいと思います。

どうすればイメージできるか、すぐには答えが出ないかもしれません。

まずは、自分の演奏を他人に聴いてもらう機会を増やしましょう。

発表会、コンクール、ストリート、忘年会・・・、ものは経験だと思います。

自分の音が、他の人に向かって、どうやって運ばれていくか。

それを掴むためには、経験値が必要です。

 

という流れの中で、一つイベントの紹介をさせてください。

 

ちょうど今、Mandolin Competition on YouTube 2015の募集を受け付けています。

参加はもちろん無料です。

5月末までに演奏動画を応募すれば、僕の書き下ろし新曲がもらえるかもしれません。 

そうでなくても、何か大事なことに気付くキッカケになると思います。

まずは動画をご覧になってください。

応募の詳細はこちらに記してあります。

ちなみに、一度応募した後も、期間内にもっと良いテイクが録れた場合、複数回応募できます。

(もちろん、エントリーは最後に応募した動画のみが受け付けられます)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました