Posted inマンドリンのコード マンドリンで学ぶ!コードのいろは②【マイナー】 2014年7月3日 前回はメジャーコードの中で、もっとも応用のきくものを一つご紹介しました。 メジャーの次は、もちろんマイナー! というわけ…
Posted inイベント・レポート、お知らせ 『文具バーはとにかくすごかった』ということをどうか説明させてください。 2014年6月28日 昨日神戸で開催された一夜限りの文具BAR。 早速神戸新聞に記事が載っていました。 関西の文具メーカー3社でつくるK3さん…
Posted inマンドリンのコード マンドリンで学ぶ!コードのいろは①【メジャー】 2014年6月27日 マンドリンコードマラソンが意外と反響があり、みなさんのマンドリンコードに対する関心が伺えました。 一方、あの企画はそもそ…
Posted in海外のマンドリン事情 CMSA(アメリカマンドリン連盟)フェスについて(その2) 2014年6月26日 CMSA(アメリカマンドリン連盟)フェスについて(その1)の続きです。 フェスの中身について触れる前にCMSAの説明をし…
Posted inマンドリンハック・裏技 マンドリンの弦のテンションは本当にきついのか?! 2014年6月24日 簡単入力で弦の張力を計算してくれるサイトがあります。 以前から重宝しているMPUSTC(The McDonald Pat…
Posted inマンドリンのコード 着地できたか?!マンドリンコードマラソン 2014年6月20日 毎日ひとつずつコードをtwitterにアップして、新曲の素材を作る! という、おそらく世界初の試みであるマンドリンコード…
Posted inイベント・レポート、お知らせ 押し入れのマンドリンをご活用ください 2014年6月19日 国民的長寿アニメ、サザエさん。 2010年の放送で、マスオさんはマンドリンが弾けるということが発覚しました。 マスオさん…
Posted in上達の心理術 楽器を弾くのに指の長さなんて関係ない?! 2014年6月17日 楽器を弾くという事について、指の長さはどの程度影響があるのでしょうか? 指の短い人は楽器に不利だというのは本当なのでしょ…
Posted inマンドリンの未来を考える プロに無償で仕事を頼むということ 2014年6月14日 “プロに無償で仕事を頼んではイケナイ!” こんな記事を最近よく見かけるようになりました。 無償の仕事も場合によって…
Posted inおすすめ機材、録音法 マンドリン音源の扱い方② 〜リミッターの活用 その2〜 2014年6月13日 前回、リミッターとコンプレッサーの違いを説明しました。 マンドリンの音を柔らかく聴かせるには、リミッターの力が必要だとい…