Skip to content
境界のないノート 境界のないノート

マンドリン奏者・作曲家、石橋敬三。現在はマーケッターや発明家の一面も。このブログは『クリエイティブ×ビジネスの深堀りオタク』によるマッシュアップ的なものです。

お問い合わせ
  • Home
  • 普段考えていること
  • Page 2
『マーケティングとは何か?』と聞かれたときに何と答えるか。
Posted inマーケティング・ビジネス 普段考えていること

『マーケティングとは何か?』と聞かれたときに何と答えるか。

2023年11月17日
『マーケティングとは何ですか?』 そう聞かれたら、あなたならどう答えますか? マーケティングと聞いて思い浮かべる印象は、…
Read More
SNSを利用する目的とメリット・デメリット ~Twitterアカウントを閉鎖した理由~
Posted in普段考えていること

SNSを利用する目的とメリット・デメリット ~Twitterアカウントを閉鎖した理由~

2023年5月30日
先月、2023年4月6日にTwitterのアカウントを閉鎖しました。 フォロワー数3,000にも満たないアカウントが消え…
Read More
『あなたの商品は何ですか?』~10年前と10年後の自分に問いたいこと~
Posted in普段考えていること 発明・アイデア

『あなたの商品は何ですか?』~10年前と10年後の自分に問いたいこと~

2023年3月11日
昨日、2023年3月10日は僕の40歳の誕生日であり、ギターをシタール化する『Sitar Express』の公開日でもあ…
Read More
5年前の自分の未来予測に全力でツッコんでみる
Posted in普段考えていること

5年前の自分の未来予測に全力でツッコんでみる

2023年2月12日
ちょうど5年前の2018年2月、ある紙面に掲載するために自分が書いた文章を発掘しました。 タイトルは『音楽の未来は予測で…
Read More
ナチュリバーブ開発の目的と経緯
Posted in普段考えていること 発明・アイデア

ナチュリバーブ開発の目的と経緯

2022年4月18日
電源を使用せず、ギターやウクレレの中に入れるだけでコンサートホールのようなリバーブを発生させる装置『natu-rever…
Read More

投稿のページ送り

Previous page 1 2 3 Next page

BGMにいかがですか?

石橋敬三 Keizo Ishibashiとは?

京都大学工学部中退の元公務員、プロミュージシャン。現在は発明家でもあり、マーケッターでもある。 Cantareelやnatu-reverb、Sitar Expressなどの考案者、開発者。 「面白そうならとりあえず何でもやってみる」「冗談みたいなことを本気でやる」というスタンスで生きる人間。 音楽分野では、マンドリンの国際コンクール、作曲コンクールなどで第二位を獲得。 アメリカクラシックマンドリン連盟コンペティション優勝。NY地下鉄演奏ライセンス所持。

石橋敬三の著書:
『量産される人間性』
『即レスするだけですべてが上手くいく』

こちらの記事もいかがですか?
Posted in発明・アイデア
Cantareelの疑問にお答えします。
Posted by By 石橋 敬三 2025年7月12日
Posted in普段考えていること 発明・アイデア
冗談みたいなことをマジメにやる。 #Cantareel
Posted by By 石橋 敬三 2025年7月7日
Posted in発明・アイデア
新しい発明品がリリース間近です。#Cantareel
Posted by By 石橋 敬三 2025年7月5日
Posted inお知らせ 書籍出版・執筆
楽曲じゃなくて、本を書いた理由。
Posted by By 石橋 敬三 2025年5月1日
記事をカテゴリから選ぶ
  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
▶お問い合わせフォーム
(C) 2025 — 境界のないノート. All rights reserved.
Scroll to Top
Google Translate »