Skip to content
境界のないノート 境界のないノート

マンドリン奏者・作曲家、石橋敬三。現在はマーケッターや発明家の一面も。このブログは『クリエイティブ×ビジネスの深堀りオタク』によるマッシュアップ的なものです。

  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
お問い合わせ
  • Home
  • 普段考えていること
  • Page 2
マンドリンの未来を考える会(ファン新規獲得)
Posted inマンドリンの未来を考える 普段考えていること 音楽関係の記事

ニッチな文化を未来に残すために、いま何をすべきか。#マンドリンの未来を考える会(まとめ)

2021年3月24日
僕はマンドリンという楽器を大学入学と同時にはじめ、いまでは「一生の友」と言える存在になっています。 また、重要でかけがえ…
Read More
マズローの5段階欲求説
Posted in普段考えていること

あなたの欲求はどんな形? 5段階欲求の形と容量は人それぞれ。

2021年3月15日
マズローの5段階欲求を知っていますか? 人間の欲求は、本能的な欲求から精神的な欲求まで、5段階にわけられるという仮説です…
Read More
ニューノーマルにおける新しい五感(新五感マーケティング)
Posted inマーケティング・ビジネス 普段考えていること

五感マーケティングはもう古い?ニューノーマル『新五感』を考える。

2021年3月14日
ニューノーマルにおける『新五感マーケティング』を考える。 2020年に始まったコロナ禍によって、生活様式が大きく変わりま…
Read More
好きなことを言語として吸収しよう_1
Posted in普段考えていること

好きなことはとことんやっちゃおう。『自分の言語』になれば世界が開ける。

2021年3月6日
好きなことは最終的にどうなるのか? https://twitter.com/Kzo_Ishibashi/status/1…
Read More
ワニ要素別分析20200113
Posted inマーケティング・ビジネス 普段考えていること

【脱線シリーズ】『100日後に死ぬワニ』の人気の謎を調査

2020年1月13日
全然マンドリンと関係ない脱線シリーズの記事です。 漫画家/イラストレーター、きくちゆうきさんがTwitterで連載してい…
Read More

投稿のページ送り

Previous page 1 2

BGMにいかがですか?

石橋敬三とは?

音楽をやっていたはずが、いつの間にかビジネスにも身を乗り出し、気づけば発明まで手掛ける『クリエイティブ×ビジネスの深堀りオタク』。京都大学工学部中退後、公務員・ミュージシャン・マーケッター・特許発明家など、異色のキャリアを歩む。

「面白そうならやってみる」というスタンスのため、気づけば楽器を演奏する手でデータを解析し、音楽で磨いた五感でマーケティングの本質を聴き取るように。その結果、商品を開発すれば特許を取得し、音楽をやれば国際コンクールで第二位を獲得し、Amazonランキングを駆け上がる。

次はどこに行くのかは分からないが、ただ一つ確かなのは──「面白そうなら、やってみる。」

こちらの記事もいかがですか?
Posted in普段考えていること
冗談みたいなことをマジメにやる。
Posted by By 石橋 敬三 2025年7月7日
Posted in発明・アイデア
新しい発明品がリリース間近です。
Posted by By 石橋 敬三 2025年7月5日
Posted inお知らせ 書籍出版・執筆
楽曲じゃなくて、本を書いた理由。
Posted by By 石橋 敬三 2025年5月1日
Posted in普段考えていること
AIで進化する人、AIで退化する人。
Posted by By 石橋 敬三 2025年3月21日
記事をカテゴリから選ぶ
  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
▶お問い合わせフォーム
(C) 2025 — 境界のないノート. All rights reserved.
Scroll to Top
Google Translate »