チューニングを一瞬で直す方法 #マンドリンハック

複弦楽器とチューニングの宿命

マンドリンは同じ音程の弦が2本ずつ張られています。
その2本の音程が少しでもずれると、音色がガラリと変わってしまいす。
曲を弾いていて、途中でずれることも頻繁にあります。
我慢できないくらいズレてしまうこともあります。
そんな時、みなさんならどうしますか?
 
とりあえず弾くのを一旦やめて、チューニングし直しますか?
 
合奏であれば、それでも良いでしょう。
しかし、ソロであれば、曲中にチューニングの時間を長くとることはできません。
では、どうするか。
普段僕がやっている方法を紹介します。
 

一瞬でチューニングする手順

チューニングを適当なタイミングで、一瞬のうちに済ませるしかありません。
下記の順序でやれば、チューニングは一瞬で直せます。
 
【事件発生】曲中でチューニングがずれる
 ↓
①どのタイミングでチューニングするか、予め決めておく
 ↓
②どの弦がずれているのか弾きながら判断する
 ↓
③予め決めたタイミングで一瞬でチューニングする
 
ここで最も大事なのは、②の部分です。
弾きながら、どちらの弦がどうずれているのか、判断するのです。
 

弾きながら修正プランを立てる

『マンドリンは2本の弦を同時に弾くから、
弾きながら高低を判断するのは無理じゃないか』
 
・・・という声が聞こえてきそうですが、ここで裏技を使います。
 
まず、この写真をみてください。
1
2弦の第5フレットを中指で押さえています。
これが通常の押さえ方です。
ここで、チューニングがずれたとします。
この時点では、どちらの弦がずれたのか、わかりません。
 
そこで、裏技です。
弾いている最中に、副弦を少しねじってやりましょう。(下画像)
2
 
主弦はねじってはいけません。
飽くまで副弦だけです。
これで、副弦だけの音程が一時的に少し上がることになります。
 
もしこの状態で、2本の弦の音程差がなくなったとすれば、
『副弦のチューニングが主弦に比べて低い』ということになります。
 
逆に、この状態で音程差が拡がったとすれば、
今度は主弦をねじってやりましょう。(下画像)
3
 
もしこの状態で、2本の弦の音程差がなくなったとすれば、
『主弦のチューニングが副弦に比べて低い』ということになります。
 
おわかりですね?
これでペグをどちらに回せば音程差をなくす事ができるか、わかったわけです。
 
チューニングは落ち着いて時間をかけてするのが一番ですが、
いつもその時間をとれるわけではありません。
どちらにペグを回すべきか、事前に知っておく事で、
チューニングにかかる時間を最小限にできるのです。
 
 

チョーキングって何?

おまけですが、ここで使っているテクニックは、
エレキギターでよく使われる『チョーキング』(またはベンディング)というものです。
 
複弦楽器のマンドリンではなかなか使われない技ですが、
僕はここぞという時によく使っています。
 
ただ、マンドリンでやる場合、注意すべき点が一つ、
2本の弦を平等にあげてやらないと、かっこいい音がでません。
両方の弦をしっかりと指先に固定して、同ようにベンドアップするのがコツです。
 
うまくできると、こんな感じになります。
4
2本の弦の間隔が保たれたまま、上がってますよね。
 
 
・・・でも良い子は真似しないでくださいね。
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました