振動スピーカー再び。

独奏の日に合わせ、動画をアップしました。

ん?そもそも独奏ってなんだっけ?

独奏・・・、独りで演奏する。

うん、そういう意味では今回の動画は独奏です。

 ↓ 今回アップロードした動画(振動スピーカー伴奏)

 ↓ 4年前にアップロードした原曲(完全独奏)

予め録音した音源を振動スピーカーで再生し、マンドリンのボディに戻し、伴奏を鳴らしています。(1つ目の動画)
そして、その伴奏に合わせてメインパートを弾いています。
今まさに自分が弾いている楽器から自動的に伴奏が聞こえるので不思議な感じがします。
8年前にも同じことを試しましたが、今回、2つの意図があって再チャレンジしました。

その意図とは、まず、独奏のハードルを少しでも下げること
独奏、特に僕のやっているようなスタイルの奏法は、合奏のときの弾き方とは全く違います。
だから、合奏メインでやっている人にはとっつきにくいところもあると思います。
そのハードルを何とか下げたい。
だから今回みたいに伴奏音源を用意すると少しはチャレンジのモチベーションも上がるかなぁ、という狙いです。

もう一つの意図。
それは、一つの曲に対していくつかのアプローチを設けることです。
「あの曲大好きだけど、〇〇だから弾けない。残念。」なんて声をよく聞きます。
理由は難しすぎるとか、独奏のテクニックがわからないとか、伴奏してくれる人がいないとか。
だから、一つの曲について、独奏でも弾けるし、アンサンブルでも弾ける、とかそういうオプションを用意したかったのです。
まぁ今回は振動スピーカー相手になりますけどね。

そもそも、振動スピーカーってどうなのよ?という人もいるかもしれません。
おそらく何かしら違和感を感じる人のほうが多いでしょう。
というわけで僕なりに「振動スピーカーの是非」について考えてみました。

まず、演奏すると、マンドリンと空気が振動して音が鳴るわけです。
それを一旦マイクで録音してから、それを再びマンドリンのボディに返してるんですよね。
ちょっと乱暴な例えをすると、濃縮還元100%オレンジジュースみたいなものだと思います。(乱暴すぎ?)
しかも、伴奏と同時に自分もリアルタイムで演奏するわけなので、ほぼ生搾りジュースです。

「振動スピーカーでなくても、普通のスピーカーで伴奏音源を再生しながらメロディ弾いたら良いんじゃ?」
そんな声も聞こえてきそうですが・・・。

まぁ騙されたと思って一回やってみてください。
貼り付ける位置や楽器の種類にもよりますが、振動スピーカーをつけると不思議な体験ができることでしょう。

これが唯一の正解ではないにしても、しばらくは演奏補助ツールとして振動スピーカーを煮詰めていきたいと思います。

マンドリンの楽譜を探す(無料楽譜あり)

コメント

  1. 匿名 より:

    素敵な演奏ですね
    お使いのマンドリン(渡辺?)のピックガードにとても綺麗な装飾がありますが、これは入手されてから装飾を入れたのですか?

  2. 匿名 より:

    ありがとうございます。後から入れられるものなのですね。
    いつか機材の紹介記事も書いてくださるのでしょうか、楽しみにしております。

タイトルとURLをコピーしました