"マンドリン"

マンドリンのコード

着地できたか?!マンドリンコードマラソン

毎日ひとつずつコードをtwitterにアップして、新曲の素材を作る! という、おそらく世界初の試みであるマンドリンコードマラソン。 約20日にわたって、走り続けてきましたが、ようやく着地する事ができたと思います。 せっかくですので、20枚の...
イベント・レポート、お知らせ

押し入れのマンドリンをご活用ください

国民的長寿アニメ、サザエさん。 2010年の放送で、マスオさんはマンドリンが弾けるということが発覚しました。 マスオさんが、押し入れに置いてあったマンドリンがない事に気付き、カツオに尋ねます。 その後、カツオが自分の部屋でマンドリンをゴミ箱...
おすすめ機材、録音法

マンドリン音源の扱い方② 〜リミッターの活用 その2〜

前回、リミッターとコンプレッサーの違いを説明しました。 マンドリンの音を柔らかく聴かせるには、リミッターの力が必要だということでしたね。 では、実際にリミッターを使ってみましょう。 にんじゃりばんばんのマンドリンパートを取り出してみました...
イベント・レポート、お知らせ

飲めるインクとマンドリンが楽しめる?!それは文具Bar!!

文具Bar?! 最近は、スマホやPCの利用頻度が上がって、実際にペンを持つ機会が減ったかもしれません。 それでも、ペンを持たない人はいないでしょう。 生活に必要だからです。 でも、文具は、単なる必需品ではありません。 ただ単に機械的に文字...
海外のマンドリン事情

CMSA(アメリカマンドリン連盟)フェスについて(その1)

先日、九州マンドリンフェスティバルに参加させていただいたという記事を書きました。 参加していて、2011年にアメリカのバルティモアで開催された、CMSA(Classical Mandolin Society of America)のコンベン...
おすすめ機材、録音法

マンドリン音源の扱い方① 〜リミッターの活用 その1〜

マンドリンを録音したけど、音がキンキンして長時間聴いていられない。 なんていう経験はありませんか? もしくは、もうちょっと中低音のふくよかさがあればなぁ、など。 もちろん、プレイヤー側の問題もありますが、録音環境などの影響で、修正無しでは元...
海外のマンドリン事情

NYタイムズにマンドリンオーケストラの記事が!

ニューヨークにいた頃にお世話になっていた方から、こんなメールが届きました。 『元気かい、Kzo? 今朝ニューヨークタイムズを読んでたらマンドリンオーケストラの事が書いてあったから君の事を思い出してね。(続く)』 この方、なんとニューヨーク州...
マンドリンのコード

着地点不明!マンドリンコードマラソン

ちょっと変わったネタを始めています。 題して、『着地点不明!マンドリンコードマラソン』! 何をするかというと、twitterで毎日一枚ずつマンドリンでコードを押さえている画像を投稿します。 そして、そのコードを繋ぎ合わせて、来月の新曲を作り...
マンドリンハック・裏技

チューニングを一瞬で直す方法 #マンドリンハック

複弦楽器とチューニングの宿命 マンドリンは同じ音程の弦が2本ずつ張られています。 その2本の音程が少しでもずれると、音色がガラリと変わってしまいす。 曲を弾いていて、途中でずれることも頻繁にあります。 我慢できないくらいズレてしまうこともあ...
イベント・レポート、お知らせ

九州マンドリンフェスティバル

久しぶりに日記的なことを書きます。 週末は大分の由布院で開催された九州マンドリンフェスティバルにお邪魔して参りました。 全日本マンドリン連盟の九州支部によるマンドリンのフェスティバルです。 簡単に言うと、九州各地からマンドリン団体さんが参...

マンドリン作品の無料楽譜

無料公開の楽譜について 過去の作曲の一部を無料公開します。 ※無料公開の趣旨をご理解いただくため、ダウンロード前にこちらの記事をご覧ください。 アンサンブル作品 朝日 ハ ノボル(アンサンブルver.)(2016年) 編成:マンド...
マンドリンハック・裏技

マンドリンハック 〜五線譜をTAB譜化する裏技〜

突然ですがTAB譜って知ってますか? エレキギターをやったことのある人は馴染み深いと思いますが、 正式にはタブラチュア(Tabulature)といって、 中世の頃からリュートなんかでも使われていた由緒正しい記譜法です。 どんなものかという...
マンドリンの演奏動画・音源

クリスマス × マンドリン

もうすぐクリスマスですね。 僕は毎年この時期になると クリスマスソングを動画投稿する事にしてるんですが、 今日は、その系譜を見てみましょう! 2011年から始まります。 まだ僕がニューヨークにいた頃です。なんといっても寒かったですね。。。 ...
お知らせ

ピックがズレるという概念を無くそう。

前回のポストに続いて、また発明に関する記事です。 まずは簡単に背景から。 11年前、私はマンドリンという楽器のプロ奏者でした。 このマンドリンという楽器は、ピッキングを絶え間なく繰り出すトレモロという奏法をメインと...
お知らせ

Crazy Bolt ~弦楽器の歴史に杭を打つ~

弦楽器の演奏と聞いて、どんな姿を思い浮かべますか? ある人は弓で弦を擦る様子を思い浮かべ、またある人は指やピックで弦を弾く様子を思い浮かべます。 そんな弦楽器の代表格の一つがギターです。 ギターの歴史を正確にたどるのは難し...
お知らせ

『あなたの商品は何ですか?』~10年前と10年後の自分に問いたいこと~

昨日、2023年3月10日は僕の40歳の誕生日であり、ギターをシタール化する『Sitar Express』の公開日でもありました。 ちょうど1年前に『natu-reverb』を公開した後、その経緯を綴った記事を書きました。 ...
普段考えていること

5年前の自分の未来予測に全力でツッコんでみる

ちょうど5年前の2018年2月、ある紙面に掲載するために自分が書いた文章を発掘しました。 タイトルは『音楽の未来は予測できるか』です。 何ともヤバそうなニオイがプンプンします。 せっかくなので、5年前の自分が見た未来とはど...
作曲

『コンクリートと青い花』完成までの道のり

100日後に完成する曲が93日後に完成してしまったわけですが、この記事では後半の無更新時期に何があったのかを記したいと思います。 まず、今回の作曲の過程をざっくりと整理すると次のようになります。 【作曲の過程】 1. 超初期(...
作曲

100日後に完成する曲

こんにちは、石橋敬三と申します。 色々やっている人間ですが、この記事では作曲のお話をしたいと思います。 企画について 作曲は曲者(くせもの) 今回、マンドリン奏者の児嶋絢子さんから作曲のご依頼をいただきまして、取り掛かっ...
お知らせ

ナチュリバーブ開発の目的と経緯

電源を使用せず、ギターやウクレレの中に入れるだけでコンサートホールのようなリバーブを発生させる装置『natu-reverb(ナチュリバーブ)』が発表されました。 公式サイト: あまり大きく発表していませんでしたが、これを開発し...
タイトルとURLをコピーしました