Skip to content
境界のないノート

境界のないノート

マンドリン奏者・作曲家、石橋敬三。現在はマーケッターや発明家の一面も。このブログは『クリエイティブ×ビジネスの深堀りオタク』によるマッシュアップ的なものです。

  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
お問い合わせ
ファンの5段階を定義しよう ~ファン関係強化(4/6)~
Posted inCRM マーケティング・ビジネス

ファンの5段階を定義しよう ~ファン関係強化(4/6)~

2023年6月30日
今回は、ファンの5段階について、具体的に定義・分類して戦略に役立てていきましょう。 ・ビジター ・フォロワー ・サポータ…
Read More
ファンの5段階 ~ビジターからパートナーまで~ ~ファン関係強化(3/6)~
Posted inCRM マーケティング・ビジネス

ファンの5段階 ~ビジターからパートナーまで~ ~ファン関係強化(3/6)~

2023年6月30日
一口にファンといっても、いろんな種類、いろんな段階があると思いませんか? お試し感覚の方から、自分が支えなきゃという感覚…
Read More
物語と夢を大事にしよう ~ファン関係強化(2/6)~
Posted inCRM マーケティング・ビジネス

物語と夢を大事にしよう ~ファン関係強化(2/6)~

2023年6月30日
ファンとの関係を構築強化(CRM)の仕組みを考えるとき、次の2つを常に意識しましょう。 ・物語(ブランドストーリー) ・…
Read More
CRMできていますか?ファンが離脱しない仕組みを作ろう ~ファン関係強化(1/6)~
Posted inCRM マーケティング・ビジネス

CRMできていますか?ファンが離脱しない仕組みを作ろう ~ファン関係強化(1/6)~

2023年6月30日
『ファン獲得戦略』のシリーズでは「ファン化の仕掛け」をデザインする流れを説明しました。 今回からは『ファン関係強化』シリ…
Read More
SNSを利用する目的とメリット・デメリット ~Twitterアカウントを閉鎖した理由~
Posted in普段考えていること

SNSを利用する目的とメリット・デメリット ~Twitterアカウントを閉鎖した理由~

2023年5月30日
先月、2023年4月6日にTwitterのアカウントを閉鎖しました。 フォロワー数3,000にも満たないアカウントが消え…
Read More
『あなたの商品は何ですか?』~10年前と10年後の自分に問いたいこと~
Posted in普段考えていること 発明・アイデア

『あなたの商品は何ですか?』~10年前と10年後の自分に問いたいこと~

2023年3月11日
昨日、2023年3月10日は僕の40歳の誕生日であり、ギターをシタール化する『Sitar Express』の公開日でもあ…
Read More
5年前の自分の未来予測に全力でツッコんでみる
Posted in普段考えていること

5年前の自分の未来予測に全力でツッコんでみる

2023年2月12日
ちょうど5年前の2018年2月、ある紙面に掲載するために自分が書いた文章を発掘しました。 タイトルは『音楽の未来は予測で…
Read More
『コンクリートと青い花』完成までの道のり
Posted in作曲 音楽関係の記事

『コンクリートと青い花』完成までの道のり

2023年1月6日
100日後に完成する曲が93日後に完成してしまったわけですが、この記事では後半の無更新時期に何があったのかを記したいと思…
Read More
100日後に完成する曲
Posted in作曲 音楽関係の記事

100日後に完成する曲

2022年10月2日
こんにちは、石橋敬三と申します。 色々やっている人間ですが、この記事では作曲のお話をしたいと思います。   企…
Read More
ナチュリバーブ開発の目的と経緯
Posted in普段考えていること 発明・アイデア

ナチュリバーブ開発の目的と経緯

2022年4月18日
電源を使用せず、ギターやウクレレの中に入れるだけでコンサートホールのようなリバーブを発生させる装置『natu-rever…
Read More

投稿のページ送り

Previous page 1 2 3 4 … 16 Next page

BGMにいかがですか?

石橋敬三とは?

音楽をやっていたはずが、いつの間にかビジネスにも身を乗り出し、気づけば発明まで手掛ける『クリエイティブ×ビジネスの深堀りオタク』。京都大学工学部中退後、公務員・ミュージシャン・マーケッター・特許発明家など、異色のキャリアを歩む。

「面白そうならやってみる」というスタンスのため、気づけば楽器を演奏する手でデータを解析し、音楽で磨いた五感でマーケティングの本質を聴き取るように。その結果、商品を開発すれば特許を取得し、音楽をやれば国際コンクールで第二位を獲得し、Amazonランキングを駆け上がる。

次はどこに行くのかは分からないが、ただ一つ確かなのは──「面白そうなら、やってみる。」

こちらの記事もいかがですか?
Posted inお知らせ 書籍出版・執筆
楽曲じゃなくて、本を書いた理由。
Posted by By 石橋 敬三 2025年5月1日
Posted in普段考えていること
AIで進化する人、AIで退化する人。
Posted by By 石橋 敬三 2025年3月21日
Posted in普段考えていること
『衣だらけの海老天』に要注意。~AIが無駄を生み出す~
Posted by By 石橋 敬三 2025年3月15日
Posted in普段考えていること 音楽関係の記事
音源無料公開の裏側、過去の反省など
Posted by By 石橋 敬三 2024年7月15日
記事をカテゴリから選ぶ
  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
お問い合わせ・質問箱
(C) 2025 — 境界のないノート. All rights reserved.
Scroll to Top