Skip to content
境界のないノート

境界のないノート

マンドリン奏者・作曲家、石橋敬三。現在はマーケッターや発明家の一面も。このブログは『クリエイティブ×ビジネスの深堀りオタク』によるマッシュアップ的なものです。

  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
お問い合わせ
楽曲じゃなくて、本を書いた理由。
Posted inお知らせ 書籍出版・執筆

楽曲じゃなくて、本を書いた理由。

2025年5月1日
こんにちは。石橋敬三です。 ブログを読むのは久しぶりという方も、たまたま今回の記事が目に入ったという方も、ようこそいらっ…
Read More
AIで進化する人、AIで退化する人。
Posted in普段考えていること

AIで進化する人、AIで退化する人。

2025年3月21日
AIは非常に便利です。ChatGPTやGemini、Copilotなど、生成AIを活用することで、調べものや文章作成、エ…
Read More
『衣だらけの海老天』に要注意。~AIが無駄を生み出す~
Posted in普段考えていること

『衣だらけの海老天』に要注意。~AIが無駄を生み出す~

2025年3月15日
AIが業務を効率化してくれる時代になりました。 文章の要約、資料作成、データ整理など、日々のデスクワークにAIを活用して…
Read More
音源無料公開の裏側、過去の反省など
Posted in普段考えていること 音楽関係の記事

音源無料公開の裏側、過去の反省など

2024年7月15日
おひさしぶりです。今日は2024年7月15日。 こちらの記事のとおり2023年4月にX(旧twitter)アカウントを閉…
Read More
ピックがズレるという概念を無くそう。
Posted in発明・アイデア

ピックがズレるという概念を無くそう。

2024年3月25日
前回のポストに続いて、また発明に関する記事です。   まずは簡単に背景から。 11年前、私はマンドリンという楽…
Read More
Crazy Bolt ~弦楽器の歴史に杭を打つ~
Posted in発明・アイデア

Crazy Bolt ~弦楽器の歴史に杭を打つ~

2024年2月23日
弦楽器の演奏と聞いて、どんな姿を思い浮かべますか? ある人は弓で弦を擦る様子を思い浮かべ、またある人は指やピックで弦を弾…
Read More
『情報肥満』について考えてみる
Posted in普段考えていること

『情報肥満』について考えてみる

2024年2月8日
現代は情報の飽食時代。 次から次へと流れ込むニュース、SNSのタイムライン、動画コンテンツ——気づけば私たちは情報を摂取…
Read More
『マーケティングとは何か?』と聞かれたときに何と答えるか。
Posted inマーケティング・ビジネス 普段考えていること

『マーケティングとは何か?』と聞かれたときに何と答えるか。

2023年11月17日
『マーケティングとは何ですか?』 そう聞かれたら、あなたならどう答えますか? マーケティングと聞いて思い浮かべる印象は、…
Read More
定期アンケートから導き出した仮説でCRMを攻略 ~ファン関係強化(6/6)~
Posted inCRM マーケティング・ビジネス

定期アンケートから導き出した仮説でCRMを攻略 ~ファン関係強化(6/6)~

2023年6月30日
『ファン関係強化』シリーズ最初の記事で「CRMで行うべきことは次の3つだけ」と言いました。 最後にもう一度、おさらいしま…
Read More
ファンの5段階毎に施策を考えよう ~ファン関係強化(5/6)~
Posted inCRM マーケティング・ビジネス

ファンの5段階毎に施策を考えよう ~ファン関係強化(5/6)~

2023年6月30日
前回の記事でファンの5段階を定義し、そのために必要なデータ取得の方法を説明しました。 ・ビジター ・フォロワー ・サポー…
Read More

投稿のページ送り

1 2 3 … 16 Next page

BGMにいかがですか?

石橋敬三とは?

音楽をやっていたはずが、いつの間にかビジネスにも身を乗り出し、気づけば発明まで手掛ける『クリエイティブ×ビジネスの深堀りオタク』。京都大学工学部中退後、公務員・ミュージシャン・マーケッター・特許発明家など、異色のキャリアを歩む。

「面白そうならやってみる」というスタンスのため、気づけば楽器を演奏する手でデータを解析し、音楽で磨いた五感でマーケティングの本質を聴き取るように。その結果、商品を開発すれば特許を取得し、音楽をやれば国際コンクールで第二位を獲得し、Amazonランキングを駆け上がる。

次はどこに行くのかは分からないが、ただ一つ確かなのは──「面白そうなら、やってみる。」

こちらの記事もいかがですか?
Posted inお知らせ 書籍出版・執筆
楽曲じゃなくて、本を書いた理由。
Posted by By 石橋 敬三 2025年5月1日
Posted in普段考えていること
AIで進化する人、AIで退化する人。
Posted by By 石橋 敬三 2025年3月21日
Posted in普段考えていること
『衣だらけの海老天』に要注意。~AIが無駄を生み出す~
Posted by By 石橋 敬三 2025年3月15日
Posted in普段考えていること 音楽関係の記事
音源無料公開の裏側、過去の反省など
Posted by By 石橋 敬三 2024年7月15日
記事をカテゴリから選ぶ
  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
▶お問い合わせフォーム
(C) 2025 — 境界のないノート. All rights reserved.
Scroll to Top