Skip to content
境界のないノート 境界のないノート

マンドリン奏者・作曲家、石橋敬三。現在はマーケッターや発明家の一面も。このブログは『クリエイティブ×ビジネスの深堀りオタク』によるマッシュアップ的なものです。

  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
お問い合わせ
  • Home
  • 弾き方
一番わかりやすいマンドリンの弾き方
Posted inマンドリンの弾き方(初級) 音楽関係の記事

マンドリンの弾き方の解説記事をまとめました!

2021年3月13日
このページでは、マンドリンの弾き方、奏法を総合的に解説します! またYouTube動画でも紹介していますので、あわせてご…
Read More
【解体新書】The 移弦 ~アウトサイド編~
Posted inマンドリンの弾き方(中級) 音楽関係の記事

【解体新書】The 移弦 ~アウトサイド編~

2020年1月1日
2019年にLINE公式アカウントを作りまして、 中高生から社会人まで、全国の皆さんのお悩みをお聞きしたりしています。 …
Read More
ピックの奴隷になってはいけない。
Posted inマンドリンの弾き方(中級)

ピックの奴隷になってはいけない。

2016年4月27日
マンドリンは普通、ピックで弾きます。 でも、僕は家でマンドリンを弾くとき、半分くらいは指で弾いています。 文字通り、ピッ…
Read More
右手のフォーム基礎その1 #煮詰め方初級
Posted inマンドリンの弾き方(初級)

右手のフォーム基礎その1 #煮詰め方初級

2015年10月24日
  初心者の方にとって、演奏フォームを固定することはとても大事です。   わかります。そんな事より、…
Read More
『朝日 ハ ノボル』の弾き方
Posted inマンドリンの弾き方(中級)

『朝日 ハ ノボル』の弾き方

2015年4月27日
朝日 ハ ノボル の奏法解説動画を紹介させていただきます。 やはり、こういうのは文字では伝わらない部分も多いので、動画の…
Read More
マンドリンの左手のコツ_初心者
Posted inマンドリンの弾き方(初級)

左手のフォーム基礎その1 #煮詰め方初級

2014年7月31日
  左手の構え方 今回は左手で弦を押さえる方法を説明します。 まず、自分の手の平を観察してください。   この…
Read More
弦を弾いてみる  #煮詰め方初級
Posted inマンドリンの弾き方(初級)

弦を弾いてみる #煮詰め方初級

2014年6月6日
ピックの握り方については、こちらの記事で説明しました。 この記事では弦を弾く方法を説明します。 弦を弾く 細かい事を言い…
Read More
ピックの握り方  #煮詰め方初級
Posted inマンドリンの弾き方(初級)

ピックの握り方 #煮詰め方初級

2014年5月25日
ピックの握り方 まずピックの握り方から始めます。 「なるほど」と思ったら参考にしてみてください。 まず、僕のピックの握り…
Read More
演奏に必要なグッズ  #煮詰め方初級
Posted inマンドリンの弾き方(初級)

演奏に必要なグッズ #煮詰め方初級

2014年4月29日
はじめに(おことわり) このカテゴリーでは、全くの初心者の方を対象に書いていきます。   演奏の仕方は人によっ…
Read More
上達の心理術① 〜伸び悩み時期に〜
Posted in上達の心理術

上達の心理術① 〜伸び悩み時期に〜

2014年4月22日
このカテゴリーでは、楽器の上達の秘訣を分析してみます。 具体的な奏法等の解説ではなく、心理的なことですので、 楽器以外の…
Read More

投稿のページ送り

1 2 Next page

BGMにいかがですか?

石橋敬三とは?

音楽をやっていたはずが、いつの間にかビジネスにも身を乗り出し、気づけば発明まで手掛ける『クリエイティブ×ビジネスの深堀りオタク』。京都大学工学部中退後、公務員・ミュージシャン・マーケッター・特許発明家など、異色のキャリアを歩む。

「面白そうならやってみる」というスタンスのため、気づけば楽器を演奏する手でデータを解析し、音楽で磨いた五感でマーケティングの本質を聴き取るように。その結果、商品を開発すれば特許を取得し、音楽をやれば国際コンクールで第二位を獲得し、Amazonランキングを駆け上がる。

次はどこに行くのかは分からないが、ただ一つ確かなのは──「面白そうなら、やってみる。」

こちらの記事もいかがですか?
Posted inお知らせ 書籍出版・執筆
楽曲じゃなくて、本を書いた理由。
Posted by By 石橋 敬三 2025年5月1日
Posted in普段考えていること
AIで進化する人、AIで退化する人。
Posted by By 石橋 敬三 2025年3月21日
Posted in普段考えていること
『衣だらけの海老天』に要注意。~AIが無駄を生み出す~
Posted by By 石橋 敬三 2025年3月15日
Posted in普段考えていること 音楽関係の記事
音源無料公開の裏側、過去の反省など
Posted by By 石橋 敬三 2024年7月15日
記事をカテゴリから選ぶ
  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
▶お問い合わせフォーム
(C) 2025 — 境界のないノート. All rights reserved.
Scroll to Top