上達の心理術 伸び悩みは成長痛、むしろ喜ぶべき! ~理想の練習の進め方(1/6)~ ※この記事は、本気で上達を目指す方、または生徒や後輩の上達を支援したい方へ向けたものです 上達の道はドラマティック 現代に生きる僕らはとても忙しいです。 なるべく効率よく上達し、効率よく楽しみたいものです。 上達の先に今よりも高いレ... 2021.03.18 上達の心理術
マンドリンハック・裏技 マンドリンの弦のテンションは本当にきついのか?! 簡単入力で弦の張力を計算してくれるサイトがあります。 以前から重宝しているMPUSTC(The McDonald Patent Universal String Tension Calculator)をご紹介します。 なぜ弦のテンションを計... 2014.06.24 マンドリンハック・裏技
上達の心理術 楽器を弾くのに指の長さなんて関係ない?! 楽器を弾くという事について、指の長さはどの程度影響があるのでしょうか? 指の短い人は楽器に不利だというのは本当なのでしょうか? 数年前、それが気になって、みなさんにアンケート調査にご協力いただきました。 調査は、楽器を演奏する人を対象に... 2014.06.17 上達の心理術
上達の心理術 真似のすゝめ 真似は芸事の基本なり、という言葉があります。 これは本当だと思います。 でも、真似だけでは越えられない壁があるのも事実だと思います。 昔話を・・・ 小学生時代 僕が小さな頃は、もちろんyoutubeなんてありませんでした。 それどころか、... 2014.05.30 上達の心理術
上達の心理術 上達の心理術④ 〜型の罠〜 ライブ後などに、よくこういう事を聞かれます。 「ピックの握り方はどれが一番いいですか?」 「ピッキングの時に手首は使うべきでしょうか?」 などなど。 僕はいつも答えに迷います。 なぜなら、答えは一つではないからです。 それでも、目の前の人... 2014.05.28 上達の心理術
上達の心理術 上達の心理術② 〜課題の設定レベル〜 前回(楽器が巧くなる秘訣① 〜伸び悩み時期に〜)の続きです。 今回は楽しい楽しい課題の設定の仕方についてです。 課題と聞くとカラダが拒絶反応を示す人もいると思いますが、 自発的に上手に課題を設定すると、毎日が楽しくなります。 負荷と意欲は... 2014.04.23 上達の心理術
上達の心理術 上達の心理術① 〜伸び悩み時期に〜 このカテゴリーでは、楽器の上達の秘訣を分析してみます。 具体的な奏法等の解説ではなく、心理的なことですので、 楽器以外の事にも応用できるかもしれません。 幼児期 さて、みなさん楽器を初めて間もない頃は、 わかりやすい課題がたくさんあったと... 2014.04.22 上達の心理術