Skip to content
境界のないノート 境界のないノート

マンドリン奏者・作曲家、石橋敬三。現在はマーケッターや発明家の一面も。このブログは『クリエイティブ×ビジネスの深堀りオタク』によるマッシュアップ的なものです。

  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
お問い合わせ
  • Home
  • 石橋 敬三
  • Page 3
About 石橋 敬三
音楽をやっていたはずが、ビジネスにも身を乗り出し、気づけば発明まで。ミュージシャンとして国際的に活動しつつ、マーケティングや商品開発で特許取得。データを解析する手で楽器を奏で、音楽を聴く耳でビジネスを読む。次に挑む分野はわからない。ただ一つ、確かなのは『面白そうならやってみる』。
100日後に完成する曲
Posted in作曲 音楽関係の記事

100日後に完成する曲

2022年10月2日
こんにちは、石橋敬三と申します。 色々やっている人間ですが、この記事では作曲のお話をしたいと思います。   企…
Read More
ナチュリバーブ開発の目的と経緯
Posted in普段考えていること 発明・アイデア

ナチュリバーブ開発の目的と経緯

2022年4月18日
電源を使用せず、ギターやウクレレの中に入れるだけでコンサートホールのようなリバーブを発生させる装置『natu-rever…
Read More
【2021年】デュアルブート成功! Chrome OS と Windows OS を両立するたった一つの方法
Posted inchromebook

【2021年】デュアルブート成功! Chrome OS と Windows OS を両立するたった一つの方法

2021年6月26日
Chrome OS と Windows OS のデュアルブートに成功 Chromebookの超快適なブラウジングは一度体…
Read More
反則級のchromebookのジェスチャー3選。知らないなんてもったいない。
Posted inchromebook

反則級のchromebookのジェスチャー3選。知らないなんてもったいない。

2021年5月30日
2013年にmacを卒業し、その後はwindows一筋だった私ですが、今度はchromebookの虜になってしまいました…
Read More
練習メニューの見直しかた_練習の進め方
Posted in上達の心理術 音楽関係の記事

正しい練習メニューの見直し方 ~理想の練習の進め方(6/6)~

2021年3月27日
※この記事は、本気で上達を目指す方、または生徒や後輩の上達を支援したい方へ向けたものです 前回の記事で「10日経過してか…
Read More
成果はなかなか見えないもの_練習の進め方
Posted in上達の心理術 音楽関係の記事

練習の成果は自分にはなかなか見えないもの。 ~理想の練習の進め方(5/6)~

2021年3月25日
※この記事は、本気で上達を目指す方、または生徒や後輩の上達を支援したい方へ向けたものです 練習の成果、早く出てほしいです…
Read More
マンドリンの未来を考える会(ファン新規獲得)
Posted inマンドリンの未来を考える 普段考えていること 音楽関係の記事

ニッチな文化を未来に残すために、いま何をすべきか。#マンドリンの未来を考える会(まとめ)

2021年3月24日
僕はマンドリンという楽器を大学入学と同時にはじめ、いまでは「一生の友」と言える存在になっています。 また、重要でかけがえ…
Read More
絶対にやってはいけない練習法_練習の進め方
Posted in上達の心理術 音楽関係の記事

絶対に守るべき、練習の3つの鉄則。~理想の練習の進め方(4/6)~

2021年3月23日
※この記事は、本気で上達を目指す方、または生徒や後輩の上達を支援したい方へ向けたものです 前回までは、練習メニューの作り…
Read More
課題と練習は対応していますか_練習の進め方
Posted in上達の心理術 音楽関係の記事

上達のために課題をキッチリと理解する方法。 ~理想の練習の進め方(3/6)~

2021年3月22日
※この記事は、本気で上達を目指す方、または生徒や後輩の上達を支援したい方へ向けたものです 前回の記事では「課題はざっくり…
Read More
マンドリン業界の3つの重要な鍵
Posted inマンドリンの未来を考える 音楽関係の記事

#マンドリンの未来を考える会 〜方向性の案〜

2021年3月21日
#マンドリンの未来を考える会 にて様々な生の意見が出てきています。 みなさん真剣に考えていただいている様子が目にうかんで…
Read More

投稿のページ送り

Previous page 1 2 3 4 5 … 16 Next page

BGMにいかがですか?

石橋敬三とは?

音楽をやっていたはずが、いつの間にかビジネスにも身を乗り出し、気づけば発明まで手掛ける『クリエイティブ×ビジネスの深堀りオタク』。京都大学工学部中退後、公務員・ミュージシャン・マーケッター・特許発明家など、異色のキャリアを歩む。

「面白そうならやってみる」というスタンスのため、気づけば楽器を演奏する手でデータを解析し、音楽で磨いた五感でマーケティングの本質を聴き取るように。その結果、商品を開発すれば特許を取得し、音楽をやれば国際コンクールで第二位を獲得し、Amazonランキングを駆け上がる。

次はどこに行くのかは分からないが、ただ一つ確かなのは──「面白そうなら、やってみる。」

こちらの記事もいかがですか?
Posted in普段考えていること
冗談みたいなことをマジメにやる。
Posted by By 石橋 敬三 2025年7月7日
Posted in発明・アイデア
新しい発明品がリリース間近です。
Posted by By 石橋 敬三 2025年7月5日
Posted inお知らせ 書籍出版・執筆
楽曲じゃなくて、本を書いた理由。
Posted by By 石橋 敬三 2025年5月1日
Posted in普段考えていること
AIで進化する人、AIで退化する人。
Posted by By 石橋 敬三 2025年3月21日
記事をカテゴリから選ぶ
  • ▶ マーケティング関連
  • ▶ 音楽、演奏、作曲等
  • ▶ 発明、アイデア関連
  • ▶ 普段考えていること
▶お問い合わせフォーム
(C) 2025 — 境界のないノート. All rights reserved.
Scroll to Top
Google Translate »